稽留流産手術(ラミナリア)は痛くない?痛みのある人、ない人の特徴は?

先日、稽留流産により手術を受けて来ました。
ネットでは手術は激痛とか怖い話がたくさん出てきてこれから手術を控えて不安な方もいるかと思います。
痛みは個人差があるので私の場合はどんな感じだったのかお伝えしたいと思います。
稽留流産手術(ラミナリア)は痛くない?
私は妊娠7週目で胎芽が確認できず稽留流産が発覚し、8週目で手術をしました。
病院に1泊入院し、1日目にラミナリアを入れる処置、2日目に手術でした。
ラミナリアは痛くて失神したなんて話も読んだので怖くて仕方ありませんでした。
私の場合子宮の検査するだけでも痛みのあるタイプなので絶対痛くなるなと思って臨みました。
そして病院へ到着。
コロナの影響で付き添いはできず病院の入り口で母と別れ一人で病室へ。
病室では怖すぎて検索してしまうのはやはり手術の痛さについてです。
インターネットで調べまくって大量の出血と痛みに怯えまくっていましたが、、、
わたしの場合、重めの生理痛くらいで出血も生理3日目くらいの量で知らない間に排出して終わったようです。#繋留流産 #自然排出— haruharu_2021 (@2021Haruharu) September 18, 2020
お疲れ様です( ´∀`)🍀
採卵は、たいへんですよ。
毎回毎回💦私も採卵した日は、
痛くて痛くて、耐えしのぎます。
私の場合は、なんでだが、
泣くよりか、耐えしのぐ
ことが多いです。(*´ω`*)
繋留流産の処置後の痛みの
ほうが、採卵の数倍、💦
痛かったです(# ゜Д゜)
その時も一人、
耐えしのいだ。— たまご🐤🐤✨ (@mamaninarumi) August 11, 2020
稽留流産も中絶手術と同じ様な手術するんだけど、私が行ってた病院は吸引だった。ラミナリアで子宮口を1日かけて開くんだけど、違和感と多少の痛みはあったなぁ。9wで流産だったから胎児がそこまで大きくなく、ラミナリアの本数が1本だったからそこまで痛みなかったんだと思う。
— 沃@コス休止 (@yokuzabesu) August 1, 2020
ツイッターなどで体験した方たちの投稿を見てやっぱ怖い見なきゃよかったぁと思ったり、同じ日に手術をうけるよって投稿をみて頑張ろって思ったり情緒不安定でした。
処置室に入りエコーで最後に赤ちゃんの様子を見て、やっぱり胎嚢の中に赤ちゃんはいないのを確認。
やっぱいないんだぁ、奇跡起きなかったなぁなんて思いながらラミナリア処置になりました。
一つ思ったのは私が行った病院の産婦人科、処置うまいなぁでした。
正直、小さな産婦人科で今まで検査してもらってたのですがエコーの機械入れるだけで痛かったんですよね。
なのに初めて来たときもエコー入れるの痛くなかったのできっと処置がうまい先生なんだ!って後で思いました。
そしてラミナリア処置時間は10分程、時計が見えていたのでずーっと見てました。
早く終われー!!って思いながら。
4時20分から4時30分の間がめちゃめちゃ長く感じてけど終わってしまえばこれで終わり?って感じです。
私の場合皆さんが思ってるほどの痛みではなくどちらかというとなにか液体が入ってくる気持ち悪さのほうが大きかったです。
ラミナリアを入れるときは入ってくるギチギチとした痛みでしたが看護師さんが手をさすりながら大丈夫だよと声をかけてくれたのでなんとか耐えられました。
1本はLサイズを入れ2本目は入らず諦めることになり処置終了。
水分を含んで膨らむので最後に濡れた綿を入れました。
入れてしまえばなんのこともなく、入ってのか入ってないのかわからない程度で緊張して昼ごはん食べれなかったので急にお腹が空いてきました。
確かに入れた後、生理痛のような痛みがありましたが、私の場合生理痛の方がひどいタイプで全然余裕なんて旦那に報告したくらいです。
翌日の手術は麻酔により記憶がありません。
車椅子に乗って手術室へ向かい、名前を言ってベッドの上に寝て、もうすぐ麻酔効いてくるよと言われたところで寝てしまい、起きたら病室のベッドの上。
目覚めたのは12時頃で、10時に手術室に入ったので2時間ほど寝てたみたいです。
なので痛いのはラミナリアってやつで、処置時間は10分から20分くらいです。
まとめ
稽留流産手術を終えて、確かに痛かったけど我慢できる痛みだなって思いました。
ネットでは痛すぎて失神したという方もいますが、誰もがそうゆう訳じゃないんだと思って欲しいと思いブログを書きました。
個人差があるので一概に大丈夫だと言えませんがこうゆう人もいたんだなと思って読んでくださればありがたいです。
私だって手術の記事じゃなくて出産の記事書きたかったし、子供に会いたかったです。
すごく悲しかったです。
流産で辛い思いをしているお母さんの不安が少しでも無くなればと思って書きました。